運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-12-05 第195回国会 参議院 法務委員会 第2号

政府参考人林眞琴君) 過去三年間における強姦罪による公判請求人員数、この強姦罪には準強姦を含みますけれども、その公判請求人員数は、平成二十六年が三百二十三件、平成二十七年三百二十三件、平成二十八年二百七十七件でございます。これに対しまして、不起訴人員数は、平成二十六年四百九十一件、平成二十七年六百三十九件、平成二十八年四百八十八件であると承知しております。

林眞琴

1990-05-30 第118回国会 衆議院 法務委員会 第6号

島田最高裁判所長官代理者 平成元年について統計を見ますと、逮捕状につきましては、地方裁判所、簡易裁判所合計いたしまして、通常逮捕状請求人員数が十万三千五百九十人であります。このうち却下されたのが五十二名あります。ただ、このほかに請求自体が取り下げられたもの、これはまあ我々は実質的に却下と同視することができるというふうに思っておりますが、この取り下げられたものは二百二十九人あります。

島田仁郎

1988-04-26 第112回国会 参議院 法務委員会 第3号

それでは、なぜ刑事補償請求人員無罪裁判を受けた人員との間に差があるのかということについて御説明いたします。  おおむね、無罪裁判を受けた者のうち半数あるいはそれ以下の者にしか補償請求をいたしていないという実情にあるわけでございます。その理由は必ずしも明らかではございませんけれども、例えば略式請求事件で、身がわり犯人であるために再審無罪になったという例がかなりあるわけでございます。  

岡村泰孝

1984-07-11 第101回国会 衆議院 法務委員会 第14号

筧政府委員 現時点の再審請求係属件数については、私どもではちょっと把握いたしかねますので、それにかわりまして最近五年間、つまり昭和五十三年から五十七年までの五年間、これは司法統計によりまして再審請求人員を申し上げますと、昭和五十三年から五十七年までの五年間の再審請求人員は合計で四百二十一名でございます。そして、この五年間に再審開始決定があったものは百二十二名となっております。  

筧榮一

1983-05-18 第98回国会 衆議院 法務委員会 第9号

小野最高裁判所長官代理者 最近五年間、昭和五十三年から五十七年までの再審請求事件請求人員これは延べで申し上げますと四百二十名でございます。このうち死刑の判決を受けている方からの申し立て、この請求人員は、これも延べでございますが十八人でございまして、実人員は十一名ということになっております。

小野幹雄

1976-05-13 第77回国会 参議院 法務委員会 第5号

最高裁判所長官代理者岡垣勲君) 先ほど私の申し上げようが悪かったのかもしれませんけれども、二件というのは、正確には昭和四十年から五十年の十年間で、請求人員二百三十名中一件でございますので、その辺御承知おき願いたいと思います。  それから、方式の点いろいろ記録お読みになったりなさらなきゃならぬということで、おっしゃる御趣旨まことによくわかります。

岡垣勲

1975-12-10 第76回国会 衆議院 法務委員会 第6号

安原政府委員 刑事補償法施行になりました昭和二十五年以来昭和四十九年までの間に、いま御指摘のような免訴公訴棄却の場合における補償請求人員は百二十五人おりまして、補償する旨の決定、いま御指摘のような判断裁判所がなさって補償になったのが四十八人でございますから、三八・四%は裁判所がそういう判断をしておるわけでございます。

安原美穂

1973-06-14 第71回国会 参議院 法務委員会 第10号

最高裁判所長官代理者牧圭次君) 刑事補償法施行昭和四十七年まで、免訴または公訴棄却理由とする補償請求人員、補償決定のあった人員等について調べますと、請求人員が百九人でございますが、そのうち補償請求のあった人員というのは三十二名でございまして、率にいたしますと二九・四%というような数に相なっております。

牧圭次

1972-05-09 第68回国会 参議院 法務委員会 第12号

それから四十四年十二月二十七日に施行されました衆議院議員総選挙におきます公判請求人員は二千五百二十七人でございます。かような数になっておりますが、これらのものが現在公判係属しておるその土台になる数字でございます。そのうちの相当部分がすでに結審いたしておると思うわけでございますが、その詳細な現状は、現在判明といいますが、調査いたしておりません。  

辻辰三郎

1968-05-09 第58回国会 衆議院 法務委員会 第28号

再審請求人員、それからこれに対して再審開始決定があって、再審開始決定がございますと、審理のやり直しがございまして、有罪、無罪判決があらためて下されるわけでございますが、再審請求人員は、昭和三十一年が百二十七名、それから三十二年が百一名、三十三年が八十七名、三十四年が九十一名、三十五年が八十二名、三十六年が七十名、三十七年が八十四名、三十八年が八十二名、三十九年が七十五名、四十年が七十名となっております

伊藤栄樹

1963-03-25 第43回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第1号

その数字によりますと、三十六年の数字でございますが、生理休暇請求人員は、女子労働者全体に対しまして、昭和三十六年が一八・四%でございます。これは、一年の間に一日でも生理休暇をとったものという数字でございます。規模によってだいぶん違いますが、全体としてはそのくらいの数字でございます。  

大羽綾子

1961-02-14 第38回国会 参議院 法務委員会 第3号

起訴人員公判請求人員の占める比率は二九%、略式命令請求人員は七千三十一人で、起訴人員に対する比率は七一%でございます。また、不起訴になりました人員は七千六百九十人で、不起訴率は二九・一%となっております。特に五条違反勧誘等の事犯の公判請求率は一九・八%、数字で申しますと千二百四人が公判請求をされておりまして、略式命令が四千八百七十四人、こういう数字になっております。

竹内壽平

1960-04-12 第34回国会 衆議院 大蔵委員会 第17号

外国為替及び外国貿易管理違反事件も、昨昭和三十四年度におきましては、四百五名の減少にもかかわりませず、起訴人員はほぼ一昨年に近い数字を示しておりまして、特に公判請求人員はかえって十六名増加しているというような次第で、受理件数は少ないが、起訴件数が多くなっておるということは、結局その内容が悪質になっておるということにほかならないと思うのでございます。

井野碩哉

  • 1